まずは弊社HPをご覧いただき、誠に有難うございます。
私、株式会社ITreasureの代表をしております杉田と申します。
平素より多くの企業さま始め、エンジニアの皆さま、そして社員の皆さまのお陰で、今日を迎えられておりますこと、心より感謝申し上げます。
重ねてお礼申し上げます。
さて、昨今ではコロナの蔓延、ウクライナ侵攻等、暗いニュースばかりであり、またその上、物価上昇が、私達の生活を直撃し、気が滅入ることばかりである今日かと思います。
そうした中で、社会の価値観が変容しつつあるのも事実かと思います。これまでの概念が通用しない時代になり、多様性が求められる時代となりました。例えば、これまで仕事は会社に出社してするものと言うのが常識でしたが、今ではリモートワークが浸透しつつあり、会社に出社しなくても仕事が出来る時代となっています。弊社でも遠方の仕事をするのに、現地に赴任して就業するのではなく、リモートワークで自宅等にて対応することが多くなって参りました。
そこで弊社でも新たな多様性の試みとしまして、2つの項目を上げさせて頂きます。
まず、一つめとしまして、今回、無期雇用だけではなく、希望される方には契約社員としての働き方も取り入れて参ります。
これまで無期正社員の雇用形態が最良とばかり思っておりましたが、ここ最近では、無期正社員の雇用形態でない働き方を希望される方も増えて参りました。その理由として多く聞くのが、無期雇用は会社に従属的であり、会社への忠誠心を求められている気分がして、自分の自由意思で働けない気がするということでした。
こうした話を聞き、今後弊社ではご本人様の希望を重んじて、無期雇用、契約社員の選択性を導入して参ります。それぞれメリット・デメリットがありますので、その人にあった雇用形態でサポートできればと考えております。
会社×生活×安定=無期雇用(持続型ワーク・ライフバランス重視)
会社×手段×プロジェクトだけの活用=契約社員(個人のスキルアップ重視)
2つめとしましては、専門学校との連携になります。
これまでは、エンジニアの方には企業さま先にてご就業して頂くことだけでしたが、2022年4月より専門学校との提携、連携をスタートさせるにあたり、エンジニアの方には提供出来る業務の幅が広げられることとなります。
上記導入により、企業さまのプロジェクトに参画が難しくなってきたベテランエンジニアの方にも、講師として次代のエンジニアを育成する場を提供出来るものと感じております。ベテランエンジニアの方には、これまで培ってきた経験、知識、知見を惜しみなく学生に伝えてもらうことにより、後進のエンジニア育成に寄与して頂けるものと思います。そして今後、益々人材不足が深刻化するIT業界に優秀なエンジニアを輩出すると言う役割も担って頂きたいと考えております。
もちろんこれは、20代で弊社に入社しても、第一線のエンジニアとして長く働いていける環境づくりの一環でもあります。
また、この提携は、上記理由のみならず、念願であります自社開発への足掛かりともとらえております。授業の一環として、学生の方に簡単な開発にも携わって頂き、その後、自社のエンジニアへ引継ぎ、本格的な開発へと繋げて参ります。このことについては、今後のメッセージの更新で語っていきたいと思っております。
以上が弊社の今後の展望になり、IT業界を支えるとともに、これまで叶わなかったエンジニアの想いを遂げる機会を創出することで、弊社が掲げております社名の由来(IT業界での宝探し)を体現できるものと考えております。
2022年3月31日(木)更新
株式会社ITreasure
代表取締役ビジネスプロデューサー 杉田 守弘
【 PROFILE 】
明治大学卒業後、金融機関での営業活動を経験した後、建設業に特化した派遣事業をメインとする企業のスタートアップに参加。運営サイドからの経営等に携わり、売上高5億円を大きく超える実績を達成。2019年12月、新たにIT業界での派遣事業をメインとしたアイアールIT株式会社を設立。代表取締役に就任する。2021年、コロナ過の厳しい現状の中、産学連携によるビジネスモデルのプランニングや自社アプリの開発にも着手。広大なITの世界で仲間と共に財宝を探しに行くという意味も込め、社名を「 株式会社 ITreasure 」に変更。エンジニアの働き方と幸せを第一に考えつつ、雇用の創出、事業の拡大に取り組んでいる。趣味はひとり旅。各地でさまざまな人や物事と出会った刺激が、新事業を生み出すエネルギーに変換されると語る。